皇室とともに
仁徳天皇陵、世界遺産へ ユネスコ機関が登録勧告
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関は13日、日本最大の前方後円墳「仁徳天皇陵古墳」(大山古墳、堺市)を含む大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産に登録するよう勧告した。全49基の古墳が対象。文化庁が14日未明、発表した。6月30日~7月10日にアゼルバイジャンで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通しで、天皇や皇族が葬られた「陵墓」が世界遺産になるのは初めて。令和に入り最初の世界遺産となる。
登録されれば日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件となる。文化遺産の登録は、2013年の「富士山」以降7年連続。
登録されれば日本の世界遺産は文化19、自然4の計23件となる。文化遺産の登録は、2013年の「富士山」以降7年連続。
わたしは教育長初め皆様方に話している。
・ ・ ・
思う。大臣の椅子にしがみ付く根性から脱却できれば教育環境改善できる
のだが。教育に於いてもばらまきを行っているようでは・・
世界には、真面な方が幹部にいると感じた。
捨て身で戦うしかない。
理解してくださる御仁がいて心強い
田植えが始まっている。
大人にならねば。
教育基本法に基づく教育を行う(教育議論を行う)とは、
教育基本法 教育の目的・教育の目標・教員・家庭教育 に基づいて行うということ