仁徳天皇稜で世界遺産登録されている

                               皇室とともに

学術調査だといっているがくしゃは、皇室否定者。難癖付けてくて仕方がない。長年の非難が少しづつ実っていると喜んでいる。我々の元首の墓を荒らしていいのか?
家庭で学校で皇室の事日本の伝統文化を教えてこなかったから無関心、無恥がそうさせている。観光資源とは違う。
産経ですら、仁徳天皇稜として世界遺産登録がなされたと記載しない。愚かな新聞。
知識人が産経をほめたたえるが疑問。
学校で、堂々と仁徳天皇稜の事であると教える。そのくらいの根性を持て。
政治が、間違った民意に負ける傾向がある。論戦をさける。

「陵墓は祈りの場」宮内庁は静観、保存管理に一層努力

7/6(土) 18:18配信
産経新聞
 世界文化遺産への登録が6日、決まった「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群」(大阪府)の構成資産には、世界最大級の墳墓である「仁徳天皇陵古墳」(大山=だいせん=古墳)など宮内庁が管理する陵墓29基が含まれる。今後参拝客の増加が見込まれるが、宮内庁は「世界遺産となっても皇室祭祀(さいし)が行われる『祈りの場』に変わりはない」と強調。「墳丘内部への立ち入りを認めることはなく、保存管理に一層努力する」と静観している。

【図でみる】百舌鳥・古市古墳群の場所

 陵墓は宮内庁が管理する皇室祖先の墓。皇室典範では天皇と皇后、太皇太后、皇太后を葬る所を「陵(りょう)」、他の皇族の墓を「墓(ぼ)」と定める。皇族の墓である可能性が高い「陵墓参考地」を含めると計899に上る墓を宮内庁が管理している。

 陵墓は皇室祭祀が行われる聖域として宮内庁が管理してきた結果、戦後の宅地開発から守られてきた経緯がある。

 陵墓には「拝所」が設けられており、一般人も参拝が可能だ。宮内庁には「世界遺産登録がお代替わりと重なり、皇室の歴史に関心が高まる」と肯定的な見方がある一方、陵墓担当者は「現在も毎年被葬者の命日に祭祀が行われている」と説明。静かな環境と尊厳を守ることが宮内庁の役目とし、墳丘内部の立ち入りや一般公開は「墳丘の破壊につながり、今後も認めることはない」と明言する。

 ただ、宮内庁には陵墓の保存管理に「地元自治体との協力は不可欠」とする声もある。昨秋、仁徳天皇陵で初めて、堺市とともに実施した堤での共同発掘調査を念頭に「他の陵墓でも可能な範囲で学術調査に協力していきたい」(宮内庁幹部)としている。

 ■宮内庁坂井孝行書陵部長の話「(登録決定は)喜ばしい。お墓としての『静安と尊厳』が損なわれないことを前提に、今後とも陵墓を含む世界文化遺産保全に向けて必要な協力を行いたい」

教育基本法に基づく教育を行う(教育議論を行う)とは、
教育基本法 教育の目的・教育の目標・教員・家庭教育 に基づいて行うということ

授業づくりJAPANの日本が好きになる!歴史全授業
メディア報道研究政策センター
ルーズベルトが日本に戦争を仕掛けた