産経と毎日こんなに違う

           皇室とともに
 
 
戦争を起こしたいのはどっちかと言えば毎日新聞のほうだ。
敵は相手がこれ以上やってこないとわかったらイケイケでくる。
平和は力が敵よりも強くなければやられてします。
いろいろな選択肢を残しておくことが敵に付け込まれない。
要するに、国民はいざとなれば決死の覚悟で国を護ることを知らしめることだ。
死を覚悟したものほど怖ろしいものはないことを知っている。
毎日の無責任報道は罰則が必要だ。
日本は人種差別は止めようと国連に訴えた。
植民地支配もやめようと
アジアの国々は、日本をアジアの希望の光と讃えた。
 

首相、集団的自衛権「限定的な行使」を強調 衆院予算委

産経新聞 7月14日(月)13時16分配信
 衆院予算委員会は14日午前、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して集団的自衛権の行使容認を中心にした外交・安全保障政策に関する集中審議を行った。政府が1日に行使容認の閣議決定をしてから初の国会論戦。首相は「各国と同様な集団的自衛権の行使が憲法上許容されるわけではない」と述べ、限定的な行使にとどまることを強調した。

 首相は「従来の政府見解の基本的論理を超えて武力行使を認められるという解釈は困難だ」と指摘。1日の閣議決定以上の武力行使を行う場合、憲法改正が必要との認識を示した。「一つの閣議決定を行うために、これだけ慎重に議論を重ねてきた例を承知していない」とも指摘した。

 シーレーン海上交通路)の機雷掃海活動については「仮に中東のホルムズ海峡に機雷が敷設された場合、その段階で相当の経済、エネルギー危機が発生したといえる。わが国の存立が脅かされ、国民の生命、権利が根底から覆される事態が生じうる」と述べ、国際紛争の停戦前でも、新たな武力行使3要件を満たせば可能になるとの考えを示した。

 閣議決定の時期に関しては、「日米防衛協力指針(ガイドライン)の見直し作業を年末までに行うスケジュールに十分間に合うように、基本的な方針が固まっていることが望ましいと考えていた」と説明した。

 首相は11月に北京で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議にあわせて日中首脳会談を行いたい意向も示した。
 

集団的自衛権武力行使拡大、鮮明に「集団安保参加可能」

毎日新聞 7月14日(月)21時47分配信
 安倍晋三首相は集団的自衛権の行使容認を巡る14日の衆院予算委員会で、「武力行使の新3要件」に基づく戦時の機雷掃海について、「機雷による(中東・ホルムズ海峡の)封鎖は日本経済に打撃を与え、多くの中小企業が被害を受ける。3要件で判断する」と述べた。「経済への影響」を理由に武力行使できるとの答弁で、政府の判断次第で武力行使の範囲が広がる可能性を示した。さらに自衛隊が戦時に機雷掃海している際、国連決議に基づく集団安全保障が始まっても、日本は武力行使を続けられるとも明言した。

【特集ワイド】核心答えぬ「安倍語」

 首相は、攻撃を受けた他国を防衛するために日本が武力行使する条件について、「攻撃国の言動などから攻撃を早急に止めなければ我が国にも武力攻撃が行われかねない状況が、想定される一例だ」と説明した。

 ただし「政府が情報を総合して個別・具体的に判断する」と述べ、▽攻撃国の意思や能力▽日本に戦禍が及ぶ蓋然(がいぜん)性▽国民の犠牲の深刻さ、重大性--などで判断する、とあいまいさを残した。

 その上で首相は、ホルムズ海峡が機雷で封鎖され、日本への原油輸入が滞る事例について「結果として多くの倒産が起き、多くの人が職を失うかもしれない。かつてのオイルショックを上回れば多くの製造業が死活的な状況になる。(武力行使を)選択肢として考えておく必要がある」と指摘。「(機雷掃海が)大規模な戦闘行為に発展したことは今までない」などとも語り、武力行使である機雷掃海に理解を求めた。

 日本経済にどの程度影響すれば機雷掃海に踏み切るかについては、「(原油の)備蓄があり、国際的な供給状況がそれほど打撃を受けていなければ新3要件には関わりがない」との認識を示したが、「状況を勘案し、総合的に判断していく」と答えるにとどめた。

 また首相は、国連の集団安保における武力行使の解禁に関して「日本が個別的自衛権を行使している時に、国連決議があって集団安保に変わった場合、(日本が)武力行使をやめることは当然ない。それは新3要件についても当てはまる」と説明した。

 1日の閣議決定に先立つ与党合意の際、自民、公明両党は集団安保の武力行使については「棚上げ」したと説明してきたが、首相は答弁で、戦時の機雷掃海を念頭に解禁を明言した形だ。公明党太田昭宏国土交通相も「あくまで新3要件を厳密に判断するということだ」と答え、追認した。

 この日の審議は、政府が1日に集団的自衛権の行使容認を閣議決定して以降、初の国会論戦となった。

 首相は、集団的自衛権を行使する範囲について「憲法9条の解釈に関する従来の政府見解の基本的な論理を超えて、武力行使が認められるとする解釈を現憲法の下で採用するのは困難だ。その場合には憲法改正が必要と考える」と説明。世界各国と同様の行使を容認するには憲法改正が必要だとの認識を示した。【影山哲也】

 【ことば】武力行使の新3要件

 政府が1日、集団的自衛権行使容認を閣議決定するにあたり、従来の「自衛権発動の3要件」に代えて、新たに策定した。具体的には、(1)日本、または密接な関係にある他国への武力攻撃が発生し、国民の権利が根底から覆される明白な危険がある(2)国の存立を全うし国民を守るために他に手段がない--場合に、(3)必要最小限度の実力行使--を認める内容。自衛隊の活動範囲や「明白な危険」とは何か、などが具体的でなく、政権に裁量の余地が残る。
 
 
 
ルーズベルトが日本に戦争を仕掛けた
http://gekkan-nippon.com/?p=2969       
「史実を世界に発信する会」
雅楽平和