祖国愛が導いた南鳥島沖での希土発見 櫻井よしこ氏

JINF 今週の直言 第150回  平成24年7月17日 
祖国愛が導いた南鳥島沖での希土発見
国基研理事長 櫻井よしこ
本州から1800 キロ、わが国の最東端に位置する南鳥島排他的経済水域EEZ
の海底で、膨大な量のレアアース(希土)泥が見つかった。レアアースの濃度が1000ppm
から1500ppm という、非常に高品質な泥で、濃度が400ppm の水準にとどまる中国の
レアアースより数倍、良質であることも判明した。発見したのは東大工学部の加藤泰
教授の研究チームだ。
加藤教授らは南鳥島の希土泥発見を発表する前に、フランス領タヒチの海底にも同様
の希土泥が眠っていることを、昨年7月、英国の科学雑誌『ネイチャー・ジオサイエン
ス』に発表済みである。
尖閣事件契機に研究加速
レアアースには16 種類あり、軽希土と重希土に分類される。とりわけ重要なのが重
希土で、南鳥島の希土泥はこの重希土の含有量が多いのが特徴だ。ハイブリッドカー
電子部品、光ディスク、エコロジー関連技術等も、最新軍事技術も、重希土なしには成
り立たない。
現在、希土に関して国際社会は、希土全体の97%を産出する中国に依存している。
中国は2010 年の尖閣諸島海域での領海侵犯事件で見られたように、希土を戦略物資と
して利用し、時には恫喝まがいで最先端技術の中国への移転を要求する材料ともしてき
た。
加藤教授らの発見は、レアアースに関する世界情勢を大きく変える力となる。世界有
数の希土泥を自国海域に有する日本は、中国の傍若無人の振る舞いを抑止する力を得た
のである。日本には未来産業の旗手として世界戦略を構築する力が与えられたのである。
実は、加藤教授は尖閣での事件で発奮し、希土泥の調査研究を加速させ、南鳥島の希
土確認に至ったのだ。教授らの祖国日本への熱い想いが福音をもたらしたのだ。
●政府は開発を支援せよ
南鳥島の海は水深5600 メートルだが、優れた日本の海洋技術で環境汚染を引き起こ
すこともなく、比較的容易に採取可能だ。試算では採掘船たった1 隻で、1 日1 万トン
の泥が採取出来る。年間300 万トンとして、希土は日本の年間消費量の10%、最重要
の重希土のひとつ、ディスプロジウムでは20%弱、現行価格で700 億円分が採れる。
埋蔵量は、日本の使用量の200 年分と報じられたが、「桁が違う」そうだ。恐らく、
その100 倍にも上る量、実に2 万年分も眠っている可能性があるという。
このことの持つ戦略的意味は非常に大きく、政府は国を挙げて加藤教授らを支援しな
ければならない。だが、経済産業省には数年前から報告し、支援を求めてきたにも拘わ
らず、今日まで加藤教授らへの支援は皆無だという。狭量な官僚主義で日本飛躍の芽を
潰すことは、断じてあってはならない。 (了)
 
 
国基研
 
 
 
雅楽平和 いい音色 です♪