皇室とともに






対する学習の機会及び情報の提供を講じるとある。
かせの重要性を教えなさいとは指示しない。英語を身に付けさせるには、国語力
課は主体的に業務を遂行する意思なしである。事なかれ主義である。
仕事先で偶然、読み聞かせをしてくれる保護者に巡り合わせたから上の4冊を
買って神話とそれ以外で選んでもらった。「国生みのはなし」「つきのうさぎ」を選
ばれた。喜んで貰えた。子供2人(保育園児と小さい子)も喜んでいた。
残りは、小学校で保護者が学校で読み聞かせをしてくれているのでそこで使って
もらう。保護者への貸し出しもする。校長が、読み聞かせの重要性を認識してい
るから保護者にも発信している。この輪が広がることは重要である。保護者の
教育の丸投げを何故か取り上げないマスコミや教育関係者には驚くばかりで
す。第十条には、父母やその他の保護者は、子の教育について第一義的責任を
有する。とあります。親子の絆や精神的にも親が出来る事は塾等に丸投げしな
いで保護者が行うことは重要です。教育に金がかかるのはそのせいでもある。
野口英世も、貧しい家庭から努力して成功した。他の偉人も同様です。今の経済
環境を考えたら昔よりも多くの偉人が排出されていなければならないことになる。
教育の質と保護者の拝金主義等が問題です。政治は、票に弱いから民意の成
熟を図る方策を取る事です。提案はしている。あとは、政治の決断です。
それぞれの立場で、出来るところから粛々とやれば肚が据わってくる。






