皇室とともに
英語を子どもに教えるな
英語は、日本人全員がマスターしなければならない事ではない。日本を移民国家にしない為にも日本人の多くは日常英会話は出来ない方がよい。では、何の為に外国語を学ぶか?海外の情報を日本語に翻訳された本を読んで学べるようにすることも一つの目的だ。日本防衛のために外国語を学ぶ。優れた外交官、通訳を育てる。その為には、まず母国語をしっかりと身に付ける事だ。そして、日本の伝統や文化をしっかりと学び理解していないと外国の文化は理解できない。文科省の教育では、日本の伝統や文化についてとても疎かにする指導がなされている。教員も事なかれ主義で多くが教えないでいる。保護者もそうだ。
「英語を子どもに教えるな」という本は、早期教育は、英語も母国語もダメするから止めましょうという提案だ。しかし、バイリンガルを育てるにはこうしたことに留意するといいですよと「親が留意すべき10のポイント」を示している。詳しくは、この本をお読みください。
ポイント10 英語力は一生かけて身につけるものと覚悟する
乳幼児や児童向けの英語教育法、教材の充実ぶりはめざましいものがある。親にとって、子どもを英語に触れさせることはとても容易になった。
だからこそ、問題が根深くなったといえる。子どもからスタートすれば、比較的容易に、英語を使いこなせる人になるという「幻想」を抱いていることが多いからだ。
子どもが小さいうちは、どんどん英語を吸収していくだろう。しかし、幼稚園、小学校へと進むにつれて、親の言う通り素直に英語を使わなくなるのは当然のことだ。
いくら子どものうちから始めたからといって、順調に英語力が伸びていくわけではない。その時に、親が無理に英語を押しつけても上手くいかない。親の対応次第では、英語に対する拒否反応や苦手意識を子どもに身に付けさせてしまう危険性がある。これが、早期から英語教育を行う怖さだ。
早期の英語教育の意義は、
・本格的に英語を学ぶ必要が生じた時の素地をつくること
・遊びの延長線上で楽しみながら英語と親しむ
・英語を聞き取る「耳」を鍛える
・英語で会話することに抵抗がなくなればよい
これで、十分に目的を果たしている。
親の役目
・生活の中にいつも自然に英語が存在するような環境を整え、子どもが英語に対して肯定的なイメージを持ち続けられるようにする。
・子ども自身が一生懸命英語学習に取り組もうという気持ちになる日が来るまで、子どもを見守り続ける「忍耐力」が大事
・「四年生の壁」という現実。子どもは、四年生くらいになると英語の重要性を自覚する。が、親の都合で、四年生くらいから中学入試に備えるために親が英語教育を中断する。
本気で「英語を使える日本人」を育てたいと考えるならば、乳幼児期以上に、学校教育を子どもが受け始めた時点から、親の強い覚悟が求められることを忘れないでほしい。
親の思い通りに子どもを教育したいがために乳幼児期から英語を教える。これは、子の教育について第一義的責任を有すると定めた教育基本法第十条に明記されたものを実践したとも言えます。結果的に、子が親に振り回されたと大人になった時に感じないようにすることが重要だと考えます。
教育基本法第一条教育の目的、国家及び社会の形成者となって子どもが社会での居場所を見つけて幸せを感じられることが必要です。親が、その責任を担っているのであって、学校に責任転換をしないことです。
ルーズベルトが日本に戦争を仕掛けた